暑い時や晴れた日に突如現れる雨雲はスコールなのか?線状降水帯なのか?常に雨雲レーダーを観てますw

【広告】

👇いつ起こるかわからないから備えます

Bgt?aid=220728867464&wid=005&eno=01&mid=s00000014286009013000&mc=1

0

Cloud 3302872 1280 プライベート
この記事は約3分で読めます。

①暑い時や晴れた日に突如現れる雨雲はスコールなのか?線状降水帯なのか?常に雨雲レーダーを観てますが、スコールはレーダーにのらないなw

突如降る雨には本当に参りますよね☔さっきまでカラッと晴れてたのに、不意にくる大雨が瞬時にずぶ濡れです💦

雨量や粒の大きさも凄いどしゃ降りの雨はすぐに周りを水浸しにしますので、それが長く続きまと

線状降水帯ウィキペディア
の原因になります⛈

このような状態だと確かに浸水や冠水と右往左往してしまいますよね💦

②突破的に降る雨には雨雲レーダーに映るものと映らないものがあると思われます。

私の住む地元沖縄ではスコールという雨がよくあります☔

瞬時に降って瞬時に止む大雨です。結構たちが悪く、洗濯物や塗装業など、雨が来たら困るところに大きな影響をもたらします。

そんなスコールが夏場の暑い日には頻繁に起こりますので厄介なのです💦

小雨程度ならどうにかなりますが、大雨の大粒で来るパターンが多いので大変なのが南国のスコールです🌧

ハワイ島でも似たような事がよくあるみたいなのですが、100%晴れ☀ですと天気予報で確認してても、

雨雲レーダーtenki.jp
を閲覧しなくてはイケません☝

しかし、スコールは中々レーダーでは捉えられませんので感覚とスキルが必要になってきますw

今日の動画は多分スコールだと思いますが、相変わらず厄介でした☔

③突然の雨に巻き込まれないためには、やはり携帯傘は必須であり、いくら晴れてても常に『突然の雨』に備える必須はあります。

天気が良いので洗濯物を干して、近くであれば窓を開けっ放しで出られる方々もまだまだ多いと思いますが、皆さんも天気予報を観てからの行動をするものだと思われます。

線状降水帯ならまだ『この時間帯なら問題ない』と考えられますが、スコールはしまった💦という事になるかも知れませんよね☔

私の場合はいくら天気が良くても、レーダーではわかりませんので、おばあちゃんの知恵袋ならぬ、先人の知恵を参考に、沖縄県なので海をみるようにしてます🌊

海の色が綺麗な青であるならば、天気は気にしなく出かけますが、雨が降る時は灰色になってるパターンがあります。

そんな時はスコールに警戒し、洗濯物は部屋干しに切り替えて窓をきっちり閉めるようにしてますが、大体当たるのがすごいんです☝海がみえなければ風の流れや冷たさで感じる事も出来るみたいですが、私にはわかりませんw

コメント

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.
タイトルとURLをコピーしました